ハロウィンの季節

いつも森の家ブログをご覧いただきありがとうございます。

あと一週間ほどでハロウィン。
買い物へ行くと、雑貨やお菓子がカボチャやお化け達に変わっていたりして可愛いです。
今回のブログはハロウィンについて調べてみました。
良かったら最後までお付合いお願い致します。

halloween_cosplay_kabocha.png

そもそも何?
毎年10月31日に行われるイベント。
その起源は、古代ヨーロッパのケルト人が始めたお祭りといわれています。
このお祭りには、秋の収穫をお祝いするだけではなく、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊や魔女を追い払う目的がありました。

後に、キリスト教会が11月1日を「諸聖人の日(All Hallo)」と定めたことから、その前夜の意味の「All Hallo Eve」が転じて、ハロウィンと呼ばれるようになったといわれています。
日本で言うお盆と大晦日が重なった日でしょうか。

bounenkai.png

仮装は何のため?
ハロウィンの起源である古代ケルトでは、日本のお盆と同様に、10月31日は死後の世界との扉が開き、ご先祖様の霊が家族に会いに現世へ戻って来る日と考えられていました。
ところが、ご先祖様だけでなく、悪霊や悪さをする精霊なども一緒に現世に来てしまい、子どもを攫ったり人の魂を取ったりするともいわれていました。
そこで、仮面を被ったり化粧をしたり、魔除けの焚き火を焚いたりして、悪さをする悪霊や精霊を驚かせて追い払っていたとされています。
この風習がもとになり、ハロウィンの日に仮装する文化が生まれました。
また、仮装する目的は悪霊の仲間だと思わせ、災いから身を守るためという説もあります。
日本では、ハロウィンといえば仮装を楽しむイベントとしてのイメージが強く持たれていますよね。
定番の仮装だけでなく、アニメや漫画のキャラクター、芸能人などのコスプレをして楽しんでいる方がいらっしゃってInstagramが仮装一色になるイメージです。

halloween_obake_kasou.png

ジャックオーランタン
ハロウィンの際に、目・口・鼻をくり抜いて顔の形にしたカボチャをみかけます。
このカボチャには「ジャック・オー・ランタン(ランタンのジャック)」という名前が付いていて、アイルランドのジャックという男性の伝承が由来とされています。
ある日、いつも悪さばかりしているジャックが、ハロウィンの日に魂を奪おうとする悪魔と遭遇します。
ジャックは悪魔を騙して魂を取らないことを約束させましたが、生前の悪行がたたって、死後は天国に行けませんでした。
しかし、悪魔との約束により地獄に落ちることもできないジャックは、カブをくり抜いて作ったランタンに灯をともして、死後も現世をさまよい続けているというのが、伝承のあらすじです。
(悪魔を騙せるジャックって一体何者?)

この伝承がもとになり、カブのランタンを作って飾る習慣ができました。
現在カボチャが一般的なのは、アイルランド人の移民から伝承が伝わったアメリカではカブに馴染みがなく、カボチャの方が手に入りやすかったからといわれています。
(白いカブのランタンも見てみたい!)

halloween_lantern_obake.png

魔法の呪文
「トリック・オア・トリート!」(お菓子をくれないといたずらするぞ)という呪文を唱えると、大人たちからお菓子をもらうことができる。
そんな仕掛けもこの行事の楽しみのひとつです。
子どもたちは、誰の家に訪れても良いというわけではなく、玄関にジャック・オー・ランタンが置かれている家を選んでお菓子をもらいに行きます。悪魔や魔女に扮した子どもたちに玄関先でお菓子をあげることで、家の中に悪霊が入ってこないようにするという意味もあるそうです。
日本ではテーマパークくらいでしかやっていないイメージですよね。
仮装やコスプレが定着したからこれから先普及していくかも(?)

halloween_sweets.png

最後まで読んでいただきありがとうございました!
また次回ブログでお会いしましょう~♪

PageTop